中国語で麻婆茄子はこう言う。もちろん声調もつくけど。今日もレシピを書くので良かったら参考にしてください
2〜4人前材料
- なす 5本入り1袋
- ひき肉 200gくらい
- しょうが 少々
- にんにく 2かけ 国内産のにんにくを使って! 中国産が安いからと使うくらいなら入れなくてもいい
- ネギ1/8本くらい、お好み
- 甜麺醤大さじ3 もしくは和味噌同量と砂糖大さじ1強
- 豆板醤 小さじ2くらい。お好みで
- 片栗粉 適量
- 塩 酢 醤油 ごま油 創味シャンタン 各少々
- 花椒(中国の山椒で香りが強く舌に触れるとビリビリする気持ちのいい刺激。フアジャオの専門店が中華街にもしあるなら、ぜひ行ってみたい)
下準備
- なすは段々に皮をむいて大きめの乱切りにし、片栗粉をまぶす
- ネギ、にんにく、しょうがを粗みじん切り
- 400cc のお湯で創味を溶かし薄めにスープを作る
- 合わせ味噌を作る。甜麺醤又は和味噌、豆板醤を合わせよく練る。味を見て味噌の配合は調節するが辛いだけはいけない。甜麺醤と和味噌、砂糖の割合でコクと甘みを加えてバランスを取る。味噌の味がぶれなくなるのが上達の証、だと思います。おいらはまだできていない。
作り方
- なすを素揚げする。なすが冷める前に全て調理を完結させる短期決戦!
- 軽めに鉄鍋を熱し、焦がさないようにしょうが・にんにくを炒める
- 香りが出たらひき肉を入れ、脂が出だしたら合わせ味噌を加える
- 味噌とひき肉が分離しだしたらスープを加える
- 煮立ったらなすを加える。とろみがついてくるが足りないようなら一度火を止め、なすを揚げる時に余った片栗粉を水で溶いて適宜加え、再び火をつけて片栗粉に完全に火を通す
- 火を止めて酢、醤油、ごま油、花椒を好みで加え混ぜる。花椒をたっぷり入れると美味しい
- 器に盛って出来上がり!
長いレシピ、お読みいただきありがとうございましたm-_-m